いろいろな覚書

2021年3月16日火曜日

Google App Engine(GAE) で Datastoreを Javaから使う

›
目次へ Datastore は、スケーラビリティが高い NoSQL データベースです。GAEでも、MySQLのようなRDBを使うことはできますが、CloudFirestoreのDatastoreモードというデータベースの 使用が推奨されています。 Datasto...
2021年2月28日日曜日

ECLIPSEでGoogleアカウントからサインアウトする

›
目次へ EclipseのプロジェクトをGCP(Google Cloud Platform)のプロジェクトにひもづけようとした(※1)ところ Googleアカウントを入力後次のようなエラーが出てしまいました。 An error occurred while retrievi...

ECLIPSEで Google App Engine(GAE)

›
目次へ EclipseでGoogle App Engine用のプロジェクトを作成すると、配備するのもメニューからでき、非常に簡単にできます。Eclipseのプロジェクトを作成するまでの流れは以下のようになります。 Google Cloud SDKをインストー...
2017年2月27日月曜日

Android AsyncTask 使い方

›
目次へ Viewの描画に関する処理は、UIスレッド(メインスレッド)で行う必要があります。 別のスレッドで何かを実行し、その途中、あるいは、別のスレッドでの処理が終わってから、UIスレッドで描画を行いたい場合には、AsyncTaskが便利です。 AsyncTaskの使い方...
2017年1月14日土曜日

Android の GridLayout概要

›
目次へ GridLayoutでは、列数、行数を指定しておき、その中に部品を置くと左上から順にWidgetが配置されていきます。 swingのGridLayoutと似た使い方です。 また、行と列を指定して、Widgetを好きな位置に配置することもできます。 ■■■...
1 件のコメント:

Android の FrameLayout概要

›
目次へ FrameLayoutでは、その中に部品を置くとその上に重なって表示されていきます。下の例は、それを使って画像の上にボタンともうひとつのが像を重ねています。 ■■■■FrameLayout例 レイアウトファイル <FrameLayout xmlns...
2017年1月11日水曜日

Android ダイアログの使い方

›
目次へ Androidでダイアログを作成する方法をまとめておきます。 ここで使うダイアログはすべてAlertDialogクラスを使い次のようなものを表示します。 メッセージを表示するだけのダイアログ ボタンがあり、ユーザがボタンをタップし答えることのできるダイア...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
puyotyan
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.