いろいろな覚書
2016年4月4日月曜日
AndroidでMediaRecorder、MediaPlayerを使う
›
目次へ 声を録音したら、すぐにその声で返事をしてくれるアプリを作りたかったので、 まずは、録音と再生のしかたを、忘れないようにまとめておきます。 今後、これを変更して、「こんにちは」というと、ちょっと違う声で「こんにちは」と 同じ言葉をしゃべってくれるアプリをつくりたいのです...
1 件のコメント:
2016年3月21日月曜日
Androidのセンサーを使う
›
目次へ Androidでは、いろいろなセンサーを使うことができますが、使い方が統一されているため、一つのセンサーの使い方を覚えれば別のセンサーも同じように使えます。 メインの画面が表示されている間センサーからデータを受け取るというつもりで次のようなステップを考えました。 ...
2016年3月15日火曜日
Androidで音声認識
›
目次へ Androidでは、日本語の音声認識を、簡単に使うことができます。 Intentを使い音声認識のためのActivityを起動し、認識された文字列を元のActivityで受け取るのですが、自分で書くのは、ほんの少しです。 ■■■■音声認識■■■■ 下のプログ...
2016年2月19日金曜日
Android View部品の背景色や枠線の設定
›
目次へ AndroidのいろいろなViewに背景色をつけたり、枠線をつけたりする方法をまとめておきます。 次の2つを設定することで、背景色などを設定することができます。 リソースのdrawableで色や枠線を決めたxmlを作成 layoutのandroid:bac...
2016年1月26日火曜日
Androidアプリを実機で実行 USBドライバのインストール
›
目次へ Androidアプリを作成したら、実機で動作させたいと思いますよね。 今まで、どうしても家のPCからは、USBケーブルでつなぐことができず、いろいろ苦労しました。 今回初めて、USBケーブルでつなぐことができましたので、忘れないうちに書いておきます。 ■■■■...
2016年1月20日水曜日
Androidで別のActivity(画面)に移動する方法
›
目次へ Androidで、あるActivityから別のActivityを開きたい時などには、Intentというクラスを使います。 IntentはOSであるAndroidに対して他のActivityを起動してほしいときに使うオブジェクトで、Activityを起動するための情報を...
2015年12月21日月曜日
GAEのデータストアからの検索、挿入、削除、更新
›
目次へ GAEのデータストアにJDOでアクセスし、データの検索、挿入、削除、更新をする方法です。 データストアには、Persistence Managerというオブジェクトを使い、アクセスします。 Persistence Managerの取得 カインドの定義(R...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示